【野球】ドラフトに大打撃!中学校野球部が10年後に消滅の危機…2009年から毎年1万〜2万人のペースで部員が減少 仁志氏「危機的状況」★5
【令和の野球はこうなる】 ドラフトに大打撃…中学校野球部が10年後に消滅の危機 すでに危険水域に突入しているといっていい。
日本中学体育連盟(中体連)が公表しているデータによれば、2018年の中学校の軟式野球部員数は全国で16万8800人。
08年の30万5958人から10年間で約13万7000人も減った。
09年からは毎年、1万〜2万人のペースで部員数が減っている。
6 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 20:14:55.83
世界の中心アメリカでは野球は大人気だけどな 少なくともサッカーの数倍人気がある
8 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 20:16:35.74
>>6 アメフトにすら人気で負けているのにあほなのか?
13 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 20:20:57.79
もうサッカーは平成で消えたんだからいい加減にしたら?
38 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 20:36:10.11
アメリカでは掛け持ちで野球やってるのが多い 野球なんて掛け持ちでできるくらい簡単なレジャーなんだから 日本もそうすればいいのに
48 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 20:43:32.78
少子化だけではやきうの減り幅は説明不可能
65 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 20:54:41.61
>>48 今後サッカーも同じ曲線で減っていくから
121 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 21:42:07.70
豚双六が進む方向は大相撲方式だな 競技人口が少なくても老人を中心に一定のファンを獲得する方式な 同じデブ向けスポーツだし
141 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 21:49:42.71
あれだけプロ野球の入場者数が増えてるのに部員の数が減るわけないだろ
143 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 21:50:32.10
まずルールがつまらないから認知されていない。 インフィールドフライとかの厳密な理解ができないだろう。
144 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 21:51:14.17
>>143 かといってルールをどういじっても面白くなりようがない
160 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:00:55.08
サッカーは誰でもプロになれるそうな。
171 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:11:12.65
レベルの高い選手が硬式に言ってるならなんの問題もないように思えるけど
178 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:13:35.48
>>171 母集団が小さくなれば上澄みのレベルも落ちるのは小学生でも分かることだと思うが
191 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:16:27.55
>>178 母集団が増えても一向にレベルの上がらない球蹴りディスってるの??
201 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:19:56.52
>>191 日本サッカー W杯ベスト16 アジアカップ準優勝 ACL2連覇 台湾に全世代負けたやきう
206 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:21:52.83
>>201 まぐれ勝ちでW杯ベスト16で喜んでるサカ豚はポジ脳でうらやましいなww
242 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:32:16.36
>>201 助っ人外国人頼りのACL優勝をカウントすんなよ雑魚サッカーw
227 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 22:28:12.68
サッカーもしれっと 2011年から子供たちは男女混合8人制に変えたんだよな11人制から なんでかなー 人気無くて焦ったのかなw
398 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 23:02:49.66
ユース作って育てれば?
429 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/05(日) 23:10:11.67
>>398 こんなんもあるらしいよ NPB12球団ジュニアトーナメント http://www.giants.jp/smartphone/G/tournament/tournament3/report_9048.html 完全にサッカーの後追いだが
629 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 00:34:46.96
甲子園憎しのサカ豚が野球にユース提唱中
730 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 04:28:11.42
サッカーも数万減らしまくりだぞが テレビから撤退して平成で消えたと連呼されてるし
765 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 07:26:37.09
https://www.japanlittle.jp/b3-1.html こんなこと言ってりゃそりゃやらせる親もいなくなるわなw
770 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 07:41:22.81
団塊のジジイ共がナイター見れば見るほど、野球はダサイというイメージがついて、若者の野球離れに
776 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 07:56:14.33
>>770 そもそもナイターって何語だよってことだよな。 正に昭和の娯楽だよ。 子供達が憧れるわけがない。
816 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 08:44:49.52
野球はスポーツじゃないから逝ってよし アメリカ人ですら退屈すぎて見捨て始めてるし
884 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 09:33:28.40
親の影響で野球やらされてる子供かわいそう。 本当はサッカーやりたいだろうに。
900 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 09:48:52.93
>>884 そういうのは世代を経る度に減っていくから大丈夫。50年後を楽しみにしてて
980 : 名無しさん@恐縮です 2019/05/06(月) 10:24:00.91
大スター大谷効果全く無いね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557054766/
コメント